2003年
5月 地域医療連携IT化検討委員会が発足
(大村市医師会、国立長崎医療センター、市立大村市民病院の
 3者代表による毎月1、2回の会合が始まる)
12月 第1回大村地域診療所医師向けアンケート実施
2004年
7月20日 「長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会」
(通称:あじさいネット)が正式発足
11月15日 あじさいネット正式運用開始
【国立長崎医療センター(大村市)の電子カルテを31医療機関にて共有】
 ~大村市医師会館にて記者会見を開催
2005年
4月 長崎市医師会において「地域医療ネットワーク推進部会」が発足
5月1日 市立大村市民病院(大村市)が情報提供病院として運用開始
9月 情報閲覧施設数が50施設に到達
10月 NPO法人化
2006年
10月 第1回長崎市内病院向けアンケート実施
11月13日 平成18年度総会開催(於:諫早市/ホテルグランドパレス諫早)
2007年
2月 第1回長崎市内診療所医師向けアンケート実施
8月 第2回長崎市内病院向けアンケート実施
11月5日 平成19年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
11月 長崎市にて主要9病院の代表と長崎市医師会の代表による
あじさいネット運用検討会「あじさいネット準備委員会」発足
2008年
3月 連携患者数5,000名超登録
8月 第2回長崎市内診療所医師向けアンケート実施
10月27日 平成20年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
事務局を大村市医師会から長崎県医師会に置くことを議決
10月 大村市医師会より長崎県医師会へ事務局移転
2009年
2月 長崎市医師会が団体入会
2月21日 平成20年度臨時総会開催(於:長崎市/長崎県医師会館)
4月1日 VPNネットワークをメッシュ型VPNよりオンデマンドVPNに変更
レセプトオンライン請求に対応
4月9日 長崎市地域「あじさいネット」運用開始
長崎大学病院、光晴会病院、十善会病院(いずれも長崎市)が
情報提供病院として運用開始
9月 情報閲覧施設数が100施設に到達
10月26日 平成21年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
11月17日 日赤長崎原爆病院、長崎市立市民病院(共に長崎市)が情報提供病院
として運用開始
2010年
1月 連携患者数10,000名超登録
5月15日 済生会長崎病院、井上病院、聖フランシスコ病院(いずれも長崎市)
が情報提供病院として運用開始
5月15日 第1回あじさいネット研究会を開催(於:長崎市/長崎県医師会館)
県内外より196名が参加
9月27日 長崎記念病院(長崎市)が情報提供病院として運用開始
10月30日 平成22年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
2011年
1月 ID-LinkサーバーをPrivate Cloud型に移行
2月 情報閲覧施設数が150施設に到達
3月 連携患者数15,000名超登録
3月31日 Human Bridgeサーバーを導入し、全富士通系システムの接続完了
4月1日 Private Cloud型SSO(シングル・サイン・オン)の運用開始
(全病院システムに対するログインの一元化)
5月 第1回県北地域診療所医師向けアンケート実施
5月14日 第2回あじさいネット研究会開催(於:大村市/シーハットおおむら)
県内外より387名が参加
5月14日 ID-LinkサーバーとHuman Bridgeサーバーの接続完了
7月1日 長崎県上五島病院(南松浦郡新上五島町)、長崎北病院(西彼杵郡時津町)が
情報提供病院として運用開始
8月23日 国立病院機構 長崎川棚医療センター(東彼杵郡川棚町)が
情報提供病院として運用開始
10月30日 平成23年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
2012年
2月 連携患者数20,000名超登録
4月1日 佐世保市医師会が団体入会
5月19日 平成23年度第1回あじさいネット臨時総会開催
5月19日 第3回あじさいネット研究会開催(於:大村市/活水大学看護学部講堂)
県内外より132名が参加
7月28日 東彼杵郡医師会が団体入会
10月1日 諫早医師会が団体入会
10月1日 佐世保市立総合病院、佐世保中央病院(いずれも佐世保市)が
情報提供病院として運用開始
11月19日 佐世保共済病院(佐世保市)が情報提供病院として運用開始
11月26日 平成24年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
第5回あじさいネット記者会見開催
12月 連携患者数25,000名超登録
2013年
4月15日 県内13施設において「新離島・救急医療支援システム」運用開始
4月15日 「遠隔読影サービス」運用開始
4月20日 「あじさいネットTV会議」運用開始
5月1日 長崎労災病院(佐世保市)が情報提供病院として運用開始
5月11日 第4回あじさいネット研究会開催(於:長崎市/長崎県医師会館)
県内外より229名が参加
6月1日 虹が丘病院(長崎市)が情報提供病院として運用開始

8月1日

諫早総合病院(諫早市)、長崎県五島中央病院(五島市)が
情報提供病院として運用開始
8月26日 平成24年度臨時理事会開催
9月 連携患者数30,000名超登録
10月1日 国立病院機構 嬉野医療センター(佐賀県)が情報提供病院として
運用開始
11月25日 平成25年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
2014年
3月31日 あじさいネットホームページ リニューアル
4月 連携患者数35,000名超登録
5月1日 貞松病院(大村市)が情報提供病院として運用開始
5月10日 第5回あじさいネット研究会開催(於:大村市/シーハットおおむら)
県内外より260名が参加
7月1日 上戸町病院(長崎市)、日赤長崎原爆諫早病院(諫早市)、
諫早記念病院(諫早市)、 愛野記念病院(雲仙市)が
情報提供病院として運用開始
10月 連携患者数40,000名超登録
11月19日 平成26年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
2015年
3月 五島医師会が団体入会
5月 連携患者数45,000名超登録
5月9日 第6回あじさいネット研究会開催(於:長崎市/長崎県医師会館)
県内外より278名が参加
8月18日 国立病院機構長崎病院(長崎市)が情報提供病院として運用開始
11月30日 平成27年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
12月 連携患者数50,000名超登録
2016年
4月15日 南野病院(大村市)が情報提供病院として運用開始
6月 連携患者数55,000名超登録
7月1日 長崎県壱岐病院、光武内科循環器科病院(共に壱岐市)が
情報提供病院として運用開始
8月 長崎県薬剤師会が団体入会
9月1日 長崎市および五島地域の情報提供病院(計15病院)間で
病病連携のテスト運用開始
11月 連携患者数60,000名超登録
11月28日 平成28年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
2017年
1月20日 宮崎病院(諫早市)が情報提供病院として運用開始
3月25日 壱岐医師会が団体入会
4月 情報閲覧施設数が300施設に到達
7月10日 重工記念長崎病院(長崎市)が情報提供病院として運用開始
8月4日 長崎市および五島地域の情報提供病院(計17病院)間で
病病連携の正式運用開始
10月 連携患者数70,000名超登録
11月1日 長崎県対馬病院(対馬市)が情報提供病院として運用開始
11月27日 平成29年度総会開催(於:大村市/大村市医師会館)
2018年
2月 連携患者数75,000名超登録
5月19日 第7回あじさいネット研究会開催(於:長崎市/長崎県医師会館)
県内外より232名が参加
7月 連携患者数80,000名超登録
8月1日 長崎北徳洲会病院(長崎市)が情報提供病院として運用開始
8月11日 「あじさいネット休日夜間対応」が長崎大学病院にて運用開始
9月1日 長崎百合野病院(長崎市)が情報提供病院として運用開始
11月 連携患者数85,000名超登録
2019年
2月1日 長崎県島原病院(島原市)が情報提供病院として運用開始