患者さま、ご家族の方からいただくご質問
Q:あじさいネットを使うのは患者?医師?
A:患者さまの診断や治療に携わる、医療従事者(医師、看護師、薬剤師など)が使います。
Q:あじさいネットを利用することでどんなメリットがありますか?
A:下記のようなメリットがあります。
- 総合病院での治療内容・服薬・検査画像・検査結果等について、かかりつけ医院やかかりつけ薬局でも説明を受けることができます。
- 総合病院に入院されてから退院後、かかりつけ医院で入院中の経過や治療結果について説明を受けることができます。
- かかりつけ薬局で、よりきめ細かな服薬指導や副作用等の説明を受けることができます。
Q:自分の診療・治療であじさいネットが使われると、お金がかかりますか?
A:あじさいネットの利用に関して、患者さまのご負担はありません。
※なお、あじさいネットに関連した診療報酬明細項目として「電子的診療情報評価料」がありますが、
これは医療機関が本項目を計上する上であじさいネットのような情報システムを利用していることが
条件となっているもので、あじさいネットそのものの利用料ではありません。
Q:自分の情報が漏れるのでは・・・?
A:患者さまの診療情報は、それぞれの病院に専用機器を置き、強固なセキュリティにより厳重に守られています。その閲覧も暗号化された接続によって行われるため、通常のインターネットから覗き見られることはありません。
Q:自宅のパソコンで自分の診療情報を見ることはできますか?
A:見れません。通常のインターネット接続では、あじさいネットに入ることはできません。
Q:自分の診療情報は、あじさいネット内のどこまで公開されるのですか?
A:患者さまが署名した同意書に記載されている者(同意についての説明者および「利用できる職員」として併記されている者)しか閲覧できません。
もちろん、同意書を作成していない医療機関には一切公開されません。
Q:同意書を出したけれど、撤回する(閲覧できなくする)ことはできますか?
A:同意を取り消したいと思ったら、「同意撤回書」を連携先の病院に提出することで、連携先病院での受領後すぐに情報開示が停止され、閲覧できなくなります。
「同意撤回書」は、同意書にサインをした際に渡されますので大切に保管してください。